KSネット俳句会

225回   
                                                               
                        和7年2月5日       
  
        
                                        
                                          
     藤遊子
遊漁船静かに眠る冬怒涛
よく笑ひ走る園児や日脚伸ぶ
湯豆腐を掬ふ手どれも嫋やかに
寒凪や鴎一列防波堤
稜線の枯木の先に富士を見て      うーろん
らふばいの花びらに酔ひ色に酔ひ
霜降るや冷蔵庫にはじゃがと味噌
振りむきし友の笑顔よ霜の道
熱き茶をもろ手につつむ霜の朝
霜の道信じた道を踏みしめて      かつら
彼岸より届く友の句初句会
身を斜に詰めていただくおでん酒
枯木立木々の高さをありありと
おはやうさん隣家の屋根の霜眩し
寒暖差戸惑ひをるや盆の梅      三葉子
白梅の佛花の一枝傾きぬ
霜の朝外出(そとで)の妻の背の丸く
水仙の花重くあり友の逝く
鳶の影墓石過りけふ二月
ハンディ版歳時記入門水温む
          しかの
寒の水飲んで決めたる一つこと
竹藪のうす日うす闇冬ぬくし
手びねりの土のでこぼこ日脚伸ぶ
誰となく便りしたしや古巣みて
暖房車文字を大きく電子本       えぼし
今日もまた睡魔と遊ぶ炬燵かな
霜踏みを楽しみながら朝散歩
幼子の声公園に水温む
夕刊を取りにポストへ日脚伸ぶ
薄氷や子等の登校はしやぐ声