K’Sネット交流会 俳句の会![]() |
Ks-net交流会(シニア生活情報アドバイザー)メンバーによる俳句同好会のページです。 毎月 当季雑詠句と詠みこみ句で句会を開いております。お気軽にご参加下さい。 |
次回 6月1日 大船NPO センター |
6月 季語 青柿 田植 黒南風 |
2017年 1月 |
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 1月 |
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||
2019年 1月 |
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||
2020年 1月 |
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 休 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||
2021年 1月 |
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||
2022年 1月 |
2月 | 3月 | 4月 | 5月 |
青梅 | 5,6月頃、葉が茂ってくると梅の実はぐんぐん大きくなる。まだ熟さないうちの青い梅を言う。 実梅といっても同じであるが、青梅というと、青い色の感じが強く出る。 朝拾ふ青梅の笊ぬれにけり 室生犀星 梅噛む子海くづるともしぶくとも 中村 漁史 |
|
田植 | 囃田(はやしだ)、田植笠、田植機、御田祭(おんだまつり) 苗代の稲を取って、代掻きを終えた水田へ移し植える作業で農家にとっては年中行事の 最も重要なものである。 時期は地方のよってそれぞれ違うが、大体六月上旬から半夏至ごろまでが盛んである。 為すことのあり田植機の後につく 平畑静塔 田を植ゑて空も近江の水ぐもり 森 澄雄 |
|
黒南風 (くろはえ) |
黒ばえ、荒はえ 暗く陰鬱な梅雨空の時期に吹く南風。 南に高気圧、北から低気圧が居座る夏型の気圧配置によって、南からの季節風が吹く。 この風を「みなみ」や「はえ」と称するが、それをさらに細かく分類して、梅雨の暗い空に吹くものを黒南風という。 黒南の浪累々と盛り上がる 河野 真 黒南風や筑波の二神雲がくれ 後藤真佐子 |