KSネット俳句会

229回   
                                                               
                        和7年6月4日       
  
        
                                        
                                          
     うーろん
手摺ある家の廊下や麦茶飲む
剪定の欅はや生ふ青葉して
涼風やスマホの中の古写真
明易の早口言葉赤パジャマ
梅雨入りや職業欄に主婦と記す
     三葉子
妻の言ふ麦秋の中歩きたし
生まれつき六月はじまる夜明け前
燕の子薬局の軒裏通り
病抜け青葉のなかを通りけり
青葉風子供等駆ける声が跳び      藤遊子
鰺船や安房の山並み雲の湧き
清流の簗に光りて鮎の舞
燕の子飢餓の子のごと口を開け
シャッター街飛ぶ燕らは何代目
父の日や何時ものやうに子から酒                     かつら
日坂を下り江ノ電夏の海
トンボロを歩み青葉の江の島へ
狛犬の阿の口に消ゆ蟻の道
理髪店最後に叩く天花粉
麦の秋下校童のモーイーカイ
          しかの
柿若葉波除け稲荷正一位
レース編む氷河のことを思いつつ
麦の秋土壁くずるる長屋門
青葉風柱に神の宿るてふ
海風に湿るブラウス立ち葵       えぼし
休耕田たりしも青き植田かな
公園の近道行けば青時雨
母の日の花屋に並ぶ人は父
空へ口開けてねだるは燕の子
こどもの日孫は孫の日いつと聞き